![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
※1 | ドメインとは WEBサーバの住所のようなもので、それを目印に世界中のサーバから接続が可能になります。 例えば、http://www.microsoft.co.jpの場合、下線部がドメインと呼ばれる部分です。 定義上は厳密にはwwwの部分(ホスト名)も含むのですが、少なくとも登録時に必要なのは下線の部分のみです。なお、上記のレンタルサーバではすべてマシン名はwwwになります。 ドメインを取得せずホームページを運用するときは通常、プロバイダなどのドメインを借り次のようになります。 http://www.provider.ne.jp/~yamada/ プロバイダがずっとこのアドレスを使わせていてくれればイメージが悪い程度で、実運営上はそれほど大きなデメリットはないのですが、買収や合併などで、せっかく周知したアドレスが使えなくなると、また一から周知させなければならなくなります。(特に検索エンジンなどでは登録した日も上位に表示させる一要素となっているようなので考えるべきです。) 独自ドメインを取れば、サーバをレンタルし続ける限り、自前のドメインでページの運用ができ、イメージアップのみならず、レンタルサーバ業者が替わったとしたとしても、サーバ業者を変更し、引き続き同じドメインを使っていくことができます。(その登録のシステムは商標登録のようなものと考えるとかわりやすいでしょう。) ただし、ドメインを取得しても従来どおりプロバイダ契約は続けなければなりません。 |
|||||||
※2 | 6ケ月経過以降年2万数千円程度支払要(ドメイン管理料含む) サーバ容量10GB メールアカウント10個(電子メールのアドレスが10個作れます。) メールウィルスチェック、簡易スパムチェック |
|||||||
※3 | ホームページの入力フォームから御社メールアドレスへ情報を送信するシステム(一般の方からのお問い合わせ用システムです。) (個人情報流出が社会問題になっておりますので、ご自身でサーバ管理ができない場合、サーバに情報を残すことのないこのシステムをお勧めします。)
上の例でフォームの色は青色ですが、そのページにあった色でデザインします。 |
|||||||
※4 | Yahoo Japanなどの商用サイトのカテゴリー申請は除外します。 また、それ以外でも審査登録型エンジンに対しては同様に除外します。 |
|||||||
オプション | 6ページを超える分のページ制作1ページ10,500円(A4)
2ページ分はフォームtoE-mailのシステムに組み込みます。 ご自身でサーバを管理できないときはサーバ管理料 月3,150円。 月、3万円をお支払いいただくことにより、デザイン・レイアウトの変更でない、ページ情報の更新を何度でも行います。 ハイブリッド掲示板 ページデザインカズタマイズ(1週間ほどかかります)+システム=50,000円〜。(項目数追加など、状況により多少高くなることがありますが、事前にお見積もりします。) このシステムは下図のようにFAQ掲示板、コメント、電子メール2種の計4種類の送信方法を同じ送信フォームで行え、FAQ、コメントでは、書き込まれた内容をチェックした後に表示できますので、スパムの書き込みによるイメージダウンを防げます。 |
|||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
[
お客様から好評の利用例 ] |
||||||||
独自ドメインを利用すれば、送られてきた電子メールをパソコンと携帯電話の両方で受けるように設定できます。(携帯電話には転送という形をとります。) これにより、1つの公表アドレスで、メール記録をパソコンに残しながら携帯電話でリアルタイムにメールの受信を確認できます。これでメールチェックだけのためにパソコンを起動せずにすみます。もちろん、携帯電話で受信できるので外出先でも応答できます。 また、ドメインを保持し続ける限り携帯電話のメールアドレスが変更されても簡単な設定変更のみですみ、再度、メールアドレスを周知させる必要がありません。 |
||||||||
![]() |
||||||||
関連PDFファイルのダウンロード | ||||||||
導入の準備 / サーバ保守管理委託契約書 / 多目的BBS Version2.0使用許諾契約書 | ||||||||
上のリンク上で右クリックし「対象をファイルに保存」を選び保存できます。必ずご一読ください。 |
||||||||
|
||||||||
もし、PDFを読むためのAdobe
Readerをお持ちでないときは次からダウンロードして下さい。(無償配布)![]() |