WEBコンテンツ制作
(ホームページ)
ホームページ、WEBシステムの制作・開発
ホームページ、1ページ当たり10,500円〜。ただしページ内容に応じて減額いたします。
ご予算に応じてページを作ることも可能です。
WEBシステム
開発については、お客様に適したシステムを一から設計し開発します。
プログラムの使い回しや第三者からのレンタルは原則として行いません。(お客様側が望む場合を除く)
運用についての指導や業務改善提案なども含まれますので、料金はビジネスソフト開発費と同等になります。
概算見積もりは電子メールかお電話でお問い合わせください。

※ここでいうWEBシステムとは、通常のページ(画像と文章のみで作られたページ)では実現できないお客様とクライアントの双方向の情報の流れを実現するためのプログラムをいいます。(プレーンなForm to EmailシステムやJavaScriptプログラムなどはWEBページの制作料に含みます。)
 
レンタルサーバー 自己のサーバーをお持ちでない場合、比較的廉価でレンタルサーバーをご用意し、運用管理いたします。
その際、ドメイン取得やSSLを用いた暗号化セキュリティシステムも可能です。
もちろん、電子メールではウィルスチェック機能をもったメールボックスをご用意いたします。
 
ビジネスソフト開発 業務用システム開発のための業務改善提案から機器の選定、必要プログラムの設計・制作、操作指導を含みます。
プログラムの使い回しは原則として行いませんので、個々のお客様の業務にあったシステムを作れます。
その分、開発期間が必要になり、注文即納品にはなりません。料金は人件費と比例しますので、ご希望のシステム内容によります。
概算での見積もりは電子メールもしくはお電話でお問い合わせください。
パソコン指導(地域限定)

 

三重県南勢地域にお住まいの方に、指定場所、もしくは各職場、家庭に訪問の上、指導させていただきます。
内容により若干、料金がことなりますのでお問い合わせください。
想定外(地域外)の距離にお住まいのお客様のときには交通費等付随する経費実費を頂戴することがあります。
詳細はこちらをご覧ください。

ワープロ文書作成 三重県南勢地域のお客様からワープロ文書の作成を代行させていただきます。
詳細はこちらをご覧ください。

その他の業務 上記以外にイラストの作成(1点3,150円〜)などを行っております。
また、パソコンをはじめとする各種IT機器、関連グッズ、オフィス家具なども販売いたしておりますので、どうぞご用命ください。
上記以外のコンピュータ、インターネット関連の業務についてはお問い合わせください。


 

【システム開発について】

 システム開発とはいってみれば、オーダーメードの洋服のようなもので、その会社の業務内容を分析し、その会社にぴったりあったシステムを一から設計する仕事です。
 つまり、その料金の大部分は人件費が占めることになるので、市販プログラムに比べれば料金は高額になります。
 一方、パッケージソフトは既成服のようなもので、型にはまった既製品を廉価に購入できます。
 当然、既製品は大量生産(コピー)できるので、その型に仕事を合わせられれば、比較にならないほど廉価に優れたソフトをお求めになることができます。
 ただ、システム開発とは単にソフトを作ることが仕事ではなく、その企業の仕事の流れを洗い出し、問題のある部分を改善提案しながらその会社に最もあったシステムを作ることをいいます。
 当然、導入される企業ご自身に導入についてのポリシーがなく、業務改善しようという意志がないのであればシステム開発は単にブームに流された経費の無駄使いで終わってしまいかねず、まず成功はしないでしょう。
 つまり、いいシステムを作れるかどうかの要因の半分がお客様の意志と能力にかかっている訳です。
 システム開発の仕事は、契約時点ではまだ現物がないために、双方がその内容を十分に検討し意思疎通をしておかないと後でトラブルの原因となります。
 そして、どれだけ事前に打ち合わせをしても、発注後、お客様は少しでも多くの機能をつけたいと考え、受注側は少しでも仕事を減らしたいと考えます。また、業務改善や導入への強い意志のないお客様ほど、あとでなにか問題が発生したときには業者側にその責を負わせようとすることが多いものです。
 ただ、2000年問題でのシステム変更のように、お客様から見てほんの少しの機能変更でも、実際にプログラマは大変な労力を費やさなければならなくなることもあります。
 それを防ぐためには、最初からそれらの状況を想定して費用を高めに見積もらねばなりませんが、このような傾向に向かわせているのもお客様達ご自身なのです。
 弊社では、事後での設計変更や機能追加がいくらでも可能なように、システムの開発料金は、毎月払いで頂戴するシステムをとっております。これにより、機能の追加が発生すればそれに比例して開発期間が延び、料金が高くなることはあっても、技術的に無理なものを除いては機能の追加がいつでも可能になります。
 逆にいえばお客様が積極的にご協力いただくことで、予定どおり、あるいはそれ以下の経費での開発をすることも可能な訳です。
 また、その時点で一括して導入できないときでも、最初に目標を決めておくことによりシステム上でのデータインターフェイスをあらかじめ組み込んでおくことができ、後日、順次、資金繰りに応じた機能追加が可能となります。
 最初にシステムの範囲と料金を決定することで、結果的に双方ともに不満が残ることのないようにするための苦肉の策です。
 システム開発はプロのプログラマを一時的に雇い入れることと同義です。自社で要員を育てることは、安上がりに思えても、現実には育つ可能性も低く、しかも日々の仕事に追われて結果がでないことも多いものです。

以 上