社 名 | 有限会社 シエスタ | |
社名の由来 | シエスタとはスペイン語の昼寝のことです。 創造的な仕事を効果的に遂げるには、単にその仕事に没頭するだけでなく、休養による体力回復や余暇による視点の切り替えも必要です。 勤勉は大切ですが、勤勉さを装うために非効率なことを繰り返したり、リスク回避のために前例や周囲の真似事でしか物事を遂行できない日本の社会風土への批判を込めて名づけました。 基本的に私はいまの社会の混沌をみるにつけIT、特にインターネットなどはなくなってしまったほうがいいと思っています。 しかし、いまや、この流れは誰人といえども止められるようなものではなくなってしまいました。 歴史を鑑みると、鉄砲伝来時に鉄砲を軽んじ、古い価値観や武士の美学で挑んだ大名がことごとく消え去ってしまったように、いまやITを軽んじたり、敬遠していては企業は企業として生き残れない時代に突入しつつあります。 つまり、それに対して嫌悪感を持つとしても、効果が未知数だからと避けていては知らぬ間に思いのままの社会を作り上げられ、捨て去られてしまいかねないのです。 古来より「先んずれば人を制す」といいます。どうぞ、より効率的なIT化をお考えください。 弊社はいまだ会社とは名ばかりの企業ですが、だからこそ中小零細企業のお役に立てると自負しております。 どうぞよろしくお願いします。 |
|
代表者 | 東 幸生(代表取締役) | |
設立 | 平成元年1月 | |
所在地 | 三重県志摩市磯部町山田595−2 〒517−0203 | |
電話番号 | 0599-55-1116 | |
FAX番号 |
0599-55-1521 | |
電子メール | ask@siesta-soft.co.jp (電話連絡がとれないときは電子メールでお願いします。このアドレスで外出先でも受信できます。) | |
定休日 | 土曜日・日曜日、祝日、夏季・冬季 | |
営業時間 | 午前9時〜午後6時 | |
その他 | 設立当初、「ワープロ教室」を3年ほど行い、当時三重県で2人目の日商日本語文書処理技能検定(通称ワープロ検定)1級合格者、他、同2級合格者も延べ5名を指導、輩出。 PC向けアプリケーションソフトを開発の上、富士通、リクルートを始め、いくつかのカタログで販売実績あり。 |